・いつも笑顔を忘れず、患者さんや家族が声をかけやすい看護師でありたい。 また、自分からも積極的に声かけをし、寄り添うことの大切さを忘れない看護師でありたい。
・患者さんや家族の声に耳を傾け、求められていることに誠実に応えられるよう努力していきたい。
・観察力/アセスメント力を大切にし、身体面/精神面での変化により早く気づき、必要とされる看護を提供できるようになりたい。
・自分の、知識や看護技術の向上のために、自己学習をし、研修会などにも可能な限り参加をし、習得したものを現場で発揮できるようにしていきたい。
・医師/看護師だけではなく、他病棟/他職種との連携を大切にし、チーム医療に貢献していきたい。
と思っています。
育児休暇を終えて、時短勤務を使用しながらの新しい部署への配属でした。 1からスタッフの皆さんとの関係づくり+勉強+主任という役職+家庭などと、たくさんの不安や課題を抱えての復帰でした。 実際復帰してみると、育休中に想像していた不安や大変さはポーンと軽く超えていき、仕事と家庭の両立に慣れるまで本当に本当に大変でした。 (正直…現場復帰して約一年半経過した今でも、毎日子どもの状況は変わるので、まだまだ慣れたとは言えませんが…笑) ですが、スタッフの皆さんが温かく受け入れてくださり、支えてくれたことが、本当に嬉しく、一日でも早く職場に慣れて、少しでも皆さんの力になれるよう頑張りたいと思えました。 ママさん・パパさんスタッフも多いので、仕事と育児の両立の大変さや、子育ての楽しさなどを共有できたり、アドバイスをもらったりと、ママとしても、とっても心強い環境で仕事ができています。 そして何より、いつも見守り支えてくれている家族や親族、保育園などに心から感謝しています。
看護学生のみなさん、日々身体と心は健康に過ごせていますか⁇ 学生時代は、楽しい・嬉しいよりも、辛い・苦しいなどと思う時の方が多いかもしれません。 特に臨地実習に行くようになると、更に身体や気持ちに余裕がなくなり、マイナスの感情が強くなるかもしれません。
ですが、人生一度きりです‼︎ 自分が目指した夢を叶えるために、今精一杯頑張って踏ん張っている時だと思います。その努力や時間、流した涙は決して無駄にはならないし、今後の自分の人生の中でも、とても貴重な時間になると思います。
時には、立ち止まったり、回り道をしたり、そういう時があってもいいと私は思います。決して1人ではありません。周りを見れば、同じ境遇で頑張っている信頼できる仲間、先生、ご両親、他にも自分の大切な人達が見守り支えてくれていると思います。 たくさん頼っていいと思いますよ。
なにより、身体と心の健康が1番です。 頑張りすぎないでくださいね♪ いつの日か、皆さんと一緒に働けることを心待ちにして、私もまだまだ看護師人生を歩んで行こうと思います。
東京駅から職場まで60分、都心にも近い職場です。 アクセスはこちら
Copyright (C) CHIBA MIN-IREN All rights reserved.